相談支援専門員のブログ(仮)

株式会社とぅえるぶラボ ワーク・ライフサポートたくと 相談支援専門員のひとりごと

2019-01-01から1年間の記事一覧

終わりよければ

12月30日 午前中は 遅ればせながら年賀状の作成 午後からは 直方市の福祉事業所に訪問 「福祉情報誌すぽっと」の打合せ でした。 とりあえず 細々とした業務は残っていますが キリがないので これにて 2019年の仕事はひとまず終了です 年が明けての…

感謝

12月27日 2019年も 残すところわずかとなりました。 今日が 仕事納めのところも多かったのではないでしょうか。 さてこの時期 いつものことなんですが やり残したことがありすぎまして 後悔が後ろから追っかけてきました。 逃げきれない、、、 やりきれない…

すぽっと インタビュ

時効警察なみに 趣味ではじめた「福祉情報誌すぽっと」 今回のインタビュ記事は 鞍手郡小竹町にある夢・志援センター田中秀志さま です。 仕事上で関わることは多いですが、 真面目?な話をしたのは 今回が初めてです。 ん? それはそれでいいのかな? とに…

20年

12月20日 昨日の夜は この福祉の基礎や のめり込むきっかけを作っていただいた 先輩方とのお食事会でした。 ほんとに久しぶりでした。 互いの近況を確認する中 あと何年で退職とか、、、 子どもさんが就職したとか進学するとか、、、 薬の飲み方とか、、、 …

遅れてます、、、

福祉情報誌すぽっと 訳あって、遅れています。 いや、訳なんかありません。 私の容量と要領に問題があるんです。 申し訳ございませぬ。 あともう少しです、、、しばし しばしお時間をください! 時間の大切さを感じる今日この頃です(T_T)

相談 児童

これまで 計画相談においては 成人の方がメインで、児への関わりは皆無に等しいところでした。 ですが、ここ最近 児の計画にも 関わりを持つようになりました。 コトバや表現、目線、接し方 どれも当然ですが やっぱり 未開拓の地を歩いている感じです。 あ…

切り替え

etc

久しぶりにミニロードバイクに乗りました。 たまには運動しないといけないですね。 最近は 長い時間デスクワークで椅子に座っていることが多かったので、、、。 気持ちの切り替えは大事です。 限られた時間の中で うまく時間を使わないともったい と、 最近…

桑の実工房さんのおまつり

11月23日(金) 快晴 本日、桑の実工房のおまつりでした www.kuwanomi.org 今回 多くのお客さんを目的地に運ぶという 命を受け 暑さに負けず 睡魔に負けず その他諸々にも負けず、、、 終了時刻の14時まで 無事故で任務を終えることができました。 いつもなが…

小さな茶話会

12月6日(金) 一歩さんが企画した「小さな茶話会」をお手伝い。 こういった場で親御さんの 不安や悩みの軽減につながるきっかけになればいいなと思っています。 せっかくなんで 「すぽっと」の取材もかねて・・・ 継続していくことを希望しております ま…

石の上にも・・・

etc

明日 特別支援学校の学生さんに向けてお話 テーマは 「就職した方の成功事例、失敗事例について」 就職は「ゴール」ではなく「スタート」 就労支援にかかわってきた支援者にとっては 耳にタコができたと言われそうですが・・・事実ですもんね。 働き方は多様…

国語辞典

etc

無性に国語辞典が欲しくなりまして購入。 辞典なんてどれでもいいやと思っていたのですが 字体、手触り、見易さ等々気になり始め 1週間いや2週間くらい迷い 「旺文社の国語辞典」 に決めました。 決め手は もうフィーリングでしょうかね(笑) 最近 言葉の…

お礼

↑ もちろん 情報誌すぽっと です。 手にとっていただいた皆様にまず感謝。 そして わざわざ ご連絡いただき こちらがとても嬉しくなるようなお褒めの言葉や激励をくれた皆様にも感謝。 そしてそして すぽっとを置いてくれた役所や支援機関、コンビニ、うどん…

ご縁

11月1日 今日は 就労移行支援事業所での担当者会議のため直方から大名へ。 。゚(゚´Д`゚)゚。 はじめての事業所で担当者会議 電話でのやりとりはありましたが、サビ管さんとは今日が初顔合わせ 、、、と思いきや 以前 就労支援でご一緒させていただいた方でした。…

We・らぼ

代表の田治さん 10月25日は勉強会でした。 会の名前は「We・らぼ」 we welfare well-being の3つのWeとlaboratoryの意味を持ちます。 第1回目は 13名の方にご参加いただきました。 参加いただいた皆様、誠にありがとうございます。 さて、今回のテーマは 障…

道草

etc

雨降る小倉 駆け足で映画館へ。 相談者のお母さんから言われて思い出し あっ 昼から予定がないなと思って「道草」を観てきました。 映画『道草』公式サイトmichikusa-movie.com 内容についてどうこう言うつもりはないです(うまくコメントできないからなんで…

障害者雇用促進面談会

10月17日 野上プレジデントホテル にて行われた 「筑豊地区 障害者雇用促進面談会」に足を運びました。 今回は見学の付き添い。 一年ぶりの会場の雰囲気を感じつつ いつもの支援者の方々や企業の面接担当者にご挨拶 そして、近況確認をさせていただきました…

福祉情報誌「すぽっと」完成しました

昨今どの業界においても「人材不足」が話題となっていますが、福祉業界においても他人事ではありません。将来への大きな問題です。 「こんな夜更けにバナナかよ」の著者である渡辺一史氏の『なぜ人と人は支え合うのか「障害」から考える(ちくまプリマー新書…

選択と決定

etc

前回の情報量の話の続きですが 情報は多くても少なくても困ります。 福祉の現場では 自己選択、自己決定を大事にしましょうと 言われますが その自己決定に至るまでのプロセスについては工夫が必要だと思います。 また、その人の立場に立ち丁寧に取り組んで…

ノマドワーカー

モニタリングで聞き取った内容を放置すると後が大変です。 もうですね 数日経つと忘れてしまいます。 新しい情報に上書きされてしまうのです。 そうなる前に早めの対策 福祉サービス事業所訪問後の即メモ、即パソコン そのための ファストフード店やコーヒー…

一歩 研修会

10月4日(金) の続き、、、 直鞍地区事業所ネットワーク会議終了後 いくつかの事業所訪問 ケース会議を経て 直方市植木にある障害福祉サービス事業所 一歩さんにお邪魔しました。 taiyouno-sato.jp お邪魔した目的は「職員研修会」の講師 『(相談支援専門員か…

直鞍地区事業所ネットワーク会議

10月4日(金) 10時より 直方市役所8階にて 直鞍地区の福祉事業所を対象とした 直鞍地区事業所ネットワーク会議が行われました。 80名近くの参加で 例年より若干少ない人数だったようですが、 とても充実した内容だったと感じています。 さて、今回のメインテ…

解決志向

etc

「問題行動」の意味にこだわるより「解決志向」で行こう 一年のうち一回は読み直してます。 参考にしています。 忘れないようにしています。 解決するためにと 問題の原因に焦点を当てすぎてしまい なにも解決に至らないことって 支援現場ではあるんではない…

福祉情報誌

10月1日ということでフライングなご報告です。 相方と二人で 相談支援業務の合間を縫いながら 障がい福祉分野で活躍する支援者などにスポットをあてた 「福祉情報誌」を創刊するための準備をコツコツとすすめてきました。 で ついに やっと いや ようやく完…

就職学習会〜直方特別支援学校

9月30日 月曜日 直方特別支援学校 中等部の生徒を対象とした 就職学習会に 講師としてお邪魔しました。 テーマは 働くうえで求められること 中等部の生徒さんということもあり 今回 「ライフスキルについて考える」と題して ご自身の生活習慣を振り返ってい…

やる気

なんとなく 思い描いたようにいかない日が続く。 ネガティヴに考えれば考えるだけ深みにハマる。 まぁ生きてるうちはそんな日もあると ポジティヴにとらえれば 気持ちは楽になる 、、、いや、そう思わせている今日この頃です さて 今日は嬉しいこと、ありが…

感謝

新規相談が続いた1週間 ここ最近 対外的な仕事が多かったので 相方に お願いばかりでしたが その相方も いっぱいいっぱいでした・・・すみません。 時には 「無理をしてでも」という気持ちで前進していますが 私の場合 余裕がなくなるとミスも多くなる・・・…

プロセス重視は「結果を生み出していくこと」が必要

etc

福祉の仕事は「結果」というものがなかなか見えてこないものです。 就労支援のように 就職を一つの区切りとすれば 結果というものは見えてきます(ただし、そこはゴールではなくスタートです)が、 「生活介護」などの区分数値が高いサポートとなると 支援者…

グリーンブック

『グリーンブック』を観たいと思いつつ 見逃してました・・・ということに今、気づく。(TSUTAYAにて) gaga.ne.jp 10月2日からTSUTAYAにて先行レンタルされるらしい。 実話に基づく話らしい。 私はそんな話に弱いらしい・・・。 さて 今月は新規の相談が立て…

ひふみ

9月12日 毎月 第2木曜日は 基幹支援センターかのん で 「直鞍地区の自立支援協議会部会長会議・事務局会議」が 行われます。 今月で123回目です。 ひふみ です(笑) 会では 部会の報告、課題やイベント、かのんの業務報告等を協議をしてます。 今回は 10月4…

福祉事業所を利用したいという要望が たくさんある事業所には 必ず支援のプロがいます。 結果に応えてくれる 実績がある 安心感がある 、、、といった声の理由には 高い支援スキルを持った支援者がいるからであり だからこそ そのニーズに応えていくことがで…