相談支援専門員のブログ(仮)

株式会社とぅえるぶラボ ワーク・ライフサポートたくと 相談支援専門員のひとりごと

ひとりごと

2022年1月30日

毎日をなんとなく過ごしていることが、無駄にしているような感覚になる。 ほんとうはそうじゃないんだ と思いたい けれど そう思えてしまう 無理がきかない体になってきたなと感じるようになりました 夜更かしできない(笑) 時計が重なる前に気を失う・・・…

お久しぶりでした。

コロナ禍により 毎年必ず会っていた人達と 「疎遠」ではなく「遠慮」した生活を過ごしていましたが 12月という季節と今の状況ならということで 食事をすることになりました。 当然ながら 「お久しぶりね」ということで色々と話は盛り上がる。 でそんな中で …

できないことを認識する

最近思うこと 「なんでもできる」と思うより 「なんでもできない」と思い 支援や援助を展開していくことが 大事ではないかと考える。 気持ちは大事 だけど 何にでも対応できるほど万能な力は持ち合わせていない。 なんとかしたい 力になりたい 色々と思うこ…

相談支援従事者初任者研修の続き(その6)

A日程に続き 11月29日30日のB日程の初任者研修も無事終了しました。 受講者の皆様お疲れさまでした。 私事ですが 最終日は高速道路が事故により封鎖 会場までの道のりはどこも渋滞 これでは 開始時間に間に合わないと焦りを感じながら なんとか 開始時間まで…

相談支援従事者初任者研修の続き(その5)

11月18日19日 A日程の初任者研修が終了しました。 カリキュラムが改編されて 7日間に変更。 なかなか長い研修でしたね 受講者の皆さま お疲れ様でした。 さて 相談支援専門員は業務独占的な立場となり 福祉サービス利用のために必要な 手続きやつなぎの役目…

就労アセスメントシート

就労継続支援B型事業の利用希望者に対して実施する就労移行支援事業所が行う「就労アセスメントシート」を最近よく見る機会があります。 一応、就労支援を経験したこともあるので、興味深く拝見させてもらい勉強させてもらっています。 ただ、自分の理解力…

2本立て

10月19日 明日は講話の依頼が2件。 1つは「障がい福祉サービスについての説明」 もう1つは「就労について学習会」 どちらも7割程度作成しておりますが イメージが資料においつかず 現在悶絶中。 で 気分転換に珈琲と思ったものの 飲みすぎたので別の飲み物…

気持ちの切り替え

支援が思ってもいない展開で 終止符をうたれることがあります。 (計画相談は特にそんな話はあるかなと。) ここまでやってきたのに なにか問題があっただろうか と自問自答して落ち込む、、、。 時間が経っても マイナス思考から抜けきれず、悶々とするばかり…

相談支援従事者初任者研修の続き(その3)

9月9日、10日と 相談支援従事者初任者研修のお手伝いでした。 普段やらないものは 回数を重ねても やはり慣れないものです。 講師の方々から ファシリテーターは誰にでも任せられないので と ありがたいお言葉を頂戴しましたが それはそれでプレッシャーでご…

相談支援従事者初任者研修の続き

本日 お手伝い1日目終了しました。 ZOOMという慣れない中でのグループワーク 思った以上に疲れました。 救いはグループの皆さんが 上手に切り盛りしてくれたことです 深謝でございます しかし 慣れませんね。 やっぱり自分はアナログ人間 と思った1日でした…

メモ

とらなければ 忘れてしまう。 とっていても どこに書いたかを忘れてしまう メモを取って安心するのが 一番マズいと 最近気づいた 以前のように 思い出せない 断片的なキロクからも 相起できなくなってきた メモをとって満足ではなく メモを すぐに活用してい…

バランス

基本 断れない性格なので 相談の依頼があると受けてしまう あとあと 自分の首を絞める行為だとわかっていても つい というか なんというか 応じてしまう しかし これホントはまずいことだと思う 余裕がなくなると 当然 支援の質が下がる いろんな人に迷惑を…

つなぐ

相談支援専門員の業務において 関係機関に「つなぐ」という役割があります。 ゆえに 社会資源を知っておく必要があるのですが これがまぁ なかなかといっていいほど大変です。 (相談支援従事者初任者研修でも説明があったはずです。) 社会資源は数限りなく…

二度あることは三度ある

やりたいことがありすぎて おいつかない やりたくないこともありすぎて こちらもおいつかない まだ 大丈夫と思っているけれど 実はもう手遅れとも感じてしまう今日この頃。 後回しにせず 毎日コツコツと やっていくことが大事と思ってしまう さて、そう思っ…

「時間がない」という言葉

自分が自分に言い聞かせている言葉 言い訳ともいう 中身は めんどくさいからやらない が かなり占めている 時間はある でも 有効活用しない いや できない これが 「時間がない」ということ もちろん 私場合です 残り3日 がんばれ自分 と言ってパソコンと格…

令和3年5月31日

色々な方のお力添えと支えがあって 今があると実感できています。 「感謝」 もうこの言葉しかありません。 福祉の仕事を通して 自分たちにしかできない 「社会貢献」が出来たらと思っています。 これからも現状に満足せず 常にチャレンジャーとして ぼちぼち…

受けとめる

支援のお話です 相手のことを思い 考え 動いたことで 予期せぬ結果を招くことがある。 お互い望まない結果 これが一番つらい 意思疎通の足りなさ 勘違い 思い込み(思い違い) 視野狭窄 何にせよ 最初からマイナスの結果を見据えて行動することはない。 それ…

休みの過ごし方

とりあえず いつも というか 休みの日は 決まって 事務処理や次の仕事の準備をしてます。 効率の悪いことをしていると思いつつ 映像を観ながら 音楽を聴きながら 手を動かしてます。 しかし 精神的には落ち着きます。 単調な作業ほど 余計なことを考えなくて…

本屋さん

仕事の合間や休日 時間があれば 本屋に足が向いてしまいます。 まだ読了できていない書籍が山積しているにも関わらず 新書や その時の気分、表紙に誘惑され 手を伸ばしてしまいがちです。 比較の対象にもなりませんが 読書家(基準は年間100冊とかいう話…

スキル

仕事のスキルをあげる 1番早い方法のひとつは スキルのある人間と一緒に仕事をすることだと思っています。 もちろん スキルのある方々と仕事をすることは とても大変です。 私の場合ですが 知識や発想、仕事、支援のプロセス、対応力等を直に触れるたび 自身…

29.3% 64.2%

3月15日は 社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験の合格発表日でした。 社会福祉士は150点中93点が合格ライン 合格率は29.3% 精神保健福祉士は163点中94点が合格ライン 合格率は64.2% www.sssc.or.jp 合格された受験者の皆様 おめで…

2021年3月7日

感謝しなきゃならないこと まず 今 この仕事ができること あーだこーだと言いながら 自分の好きなこと 「福祉」というフィールドのなかで 自分の立ち位置があり 少なくとも 誰かに必要とされている…たぶん(笑) とても恵まれているのことなのかもしれません…

必要とされるプロであること

仕事をいつまで続けるか、「ちょっとだけ」考えることがありました。 続けるか続けないか その線引きは難しい 生活がありますからね でも 一つの区切りとして自分が考えていること 漠然とですが 「頼られること」「必要とされること」 これが なくなってしま…

どーでもいい話

電波時計が急ぎ足で秒針を動かし調整する姿 見てはいけないものを見たというような 罪悪感 と 見逃さなかったと ニンマリしてしまう私 ほんとに どーでも良い話。 それから こちらはどーでも良くないこと 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の国家試験…

60冊

2021年は 60冊通読を目標にして 読書を楽しみたいなと思ってます。 1月5冊 1冊5日と考えれば簡単なんですが 読書時間をどう作るかがポイントです。 去年は 読書とは別なことに 時間を使い過ぎてしまいました。 テレビ、ゲーム、マンガ...欲望に完敗でした。 …

今日も雪

今日も福岡は雪 昨日 昼から雪が溶けたんですが...。 明日もこんな感じなんですかね。

知識と経験~余談話

余談ですが 年齢を重ねるにつれ プライドが邪魔をして アタマデッカチになっている人をみます。 そういう人は 偏った経験や 経験知の少なさから そんな風になってしまうのかなと感じます。 何かの本で 35歳を過ぎると 人は簡単には変われない、変わらない と…

知識と経験

自信をもつ ということは大事なことです ただ 簡単に自信がつくものではないということも知っています。 色々な場面や人の前などでは 早い段階から 経験を積むことが大事だと 話してきました。 また、その経験を上手に上乗せできるように 親や知人、支援者、…

雪積もりそうですねー それにしても寒い❄️

トレードオフ

失うものもあれば得るものもある というより 失わなければ得られないものがある が 自分にとって的を得ている1年でした。 失ってたくさんの気づきと新たな出会いがあったと感じています。 今年はスタートから なかなかのハードスケジュールでした。 それで…